Chatworkで助成金 2020?無料で助成金診断を受けるには?!

チャットで専門家の助成金診断が無料で受けられる「Chatwork助成金診断」を紹介します。従業員5人以下だと平均約300万円が受給可能?
はじめに
中小企業向けのテレワーク推進の公的助成金制度は以下を参考にしてください。
助成金とは、国や地方自治体から支給される「返済不要」な資金のことですが、中小企業向けが多いにもかかわらず、ケースバイケースでわかりにくいので、有効活用がされていないケースがあります。
今回は、テレワークで注目されているChatworkが、チャットによる専門家の助成金診断を無料で行っているので紹介します。
Chatwork公式サイト
以下に行きます。



私もフリーランスの個人事業主として、CloudWorks経由で行うWebライターなどの業務でよく使っています。自宅で仕事をしているフリーランスでは必須のツールと言えます。
Chatwork助成金診断
以下のページに行きます。



「無料相談のお問い合わせ」をクリック。



企業向けなので「会社名/団体名」も必須事項ですが、私の場合は個人事業主なので、以後は省略します。
チャットによる助成金診断イメージ


















関連記事
ChatworkからのPR情報は以下です。



サービス開始時(2017年4月)の記事は以下などです。
https://japan.cnet.com/release/30187016/



Chatworkを使っている社会保険労務士が情報発信しているブログで、注意事項などが読めます。



何事も、自分である程度リスクを調べて把握してからの方が安心・安全ということですね。
「時間と労力と安全性を、金で買う」
まとめ
国や地方自治体の制度を活用するにも、日常的に「情報収集力と直感と判断力」を鍛えることが求められます。
これを鍛えずに、安易に専門家が言うことをそのまま鵜呑みにすると、痛い目に遭うことがあります。本当に信頼できる専門家と日常的にお付き合いすることも必要です。
「先ずは、疑ってみる」
ではでは、きらやん