クラウドファンディングでAR?パルコ運営のBOOSTERでオシャレなAR/MRグラスを?!

実店舗運営で唯一クラウンドファンディングを実施しているパルコが運営する「BOOSTER」に、今コロナ危機に陥っている小売業者から問い合わせが殺到中ですが、今回は6月から届くAR/MRグラスを紹介します。
はじめに
パルコが運営するクラウドファンディング「BOOSTER」に今注目が集まっています。




実店舗を運営する企業では唯一のクラウドファンディングを運営しているパルコならではの、コロナ危機に立ち向かう小売業事業者との連帯感とコミュニティー作りを感じます。
今回は、BOOSTERのプロジェクト「どこでも自分だけの大画面! 家庭用AR/MRグラス MAD GAZE GLOW」を紹介します。




BOOSTERとは
以下のサイトを参考にしてください。




実店舗を運営している実績があり、知名度が高く、大手企業のパルコが運営しているクラウドファンディングということで、今コロナ危機に直面する小売業事業者が未来に向かって立ち向かう大きな味方となります。
三越伊勢丹の挑戦
VRを使ったECサイトでの取り組みは2017年頃から徐々に立ち上がりつつあり、各社で試行錯誤が続いています。




最近では、デパート大手の「三越伊勢丹」が取り組む「VRコマース」などで、リアル対面販売に代わる「バーチャル対面販売」が新しい取り組みとして期待されています。








ここで使われた無料3DCGアプリ「Blender」で制作されたショートムービーは以下です。Blenderは初心者には少々手強い相手ですが・・・
AR/MRとは
ARは「拡張現実」で、MRは「複合現実」と、VRの「仮想現実」とリアル世界を組み合わせた新しいアプローチとして注目されています。
例えば、ゲームの「ポケモンGo」などが手軽に楽しめるものとしてすでに定着しつつあります。
AR/MRグラス MAD GAZE GLOW
従来は、ハイスペックなPCと高価なゲーム用VRヘッドセットの組み合わせでしか楽しめなかったような技術が、今手持ちのスマホとオシャレなデザインのヘッドセットで楽しめるようになります。
公式サイトは以下です。




ここでも出荷は6月からとなっており予約が可能ですが、価格は以下のクラウドファンディングの支援価格より高くなります。
クラウドファンディングのサイトは以下です。




ARというよりMRがメインのようですが・・・
コントローラーが不要で、内蔵カメラで手の動きを検知してジェスチャーで操作できるのが便利です。ミッション・インポッシブルの世界に近づいた感じがしますが・・・
支援価格と入手時期
標準仕様の「MAD Gaze GLOW」は以下です。2020年5月19日11:00時点ですが・・・




より広い視野角や高い解像度で楽しみたい場合は「MAD Gaze GLOW “PLUS"」




こちらは7月になりますが・・・
楽しめるコンテンツなど




NETFLIXやAmazonプライムビデオ、HULU、YouTubeなど主要なメディアは楽しめそうです。
MRコンテンツがどうなのかはよくわかりませんが、多少将来的に期待する必要があるかもしれません。
とりあえず、すぐにローコストで楽しみたいのであれば、Facebook傘下の「Occulus Go/Quest」が良いと思います。スタンドアロンVRヘッドセットなのでスマホやPCは不要です。




まとめ
似たような競合機種も比較したいところですが、それは他の記事に譲ろうと思います。
今回はどちらかというと、クラウドファンディングの紹介がメインになりましたが、AR/MRヘッドセットがかなり予算の範囲内に近づきつつあります。
給付金の10万円が札幌市では6月中には振り込まれるようなので、その遣い道を検討中ですが・・・
ではでは、きらやん